職人の手作業と、全自動の機械を
使って、穴をあけます。
野球やサッカー、コンサートなどのチケット売り場や、
新幹線・バスなどの切符売り場には、売り手と買い手を隔てる
ガラスが立ててあることが多いですよね。
ガラスには穴が開いていますよね。
洗面所の鏡に、照明が直接取り付けてある
ご家庭も多いかと思います。
鏡やガラスに、照明器具やコンセント口を
はめ込んだりするには、穴をあける必要があります。
野球やサッカー、コンサートなどのチケット売り場や、
新幹線・バスなどの切符売り場には、売り手と買い手を隔てる
ガラスが立ててあることが多いですよね。
ガラスには穴が開いていますよね。
洗面所の鏡に、照明が直接取り付けてある
ご家庭も多いかと思います。
鏡やガラスに、照明器具やコンセント口を
はめ込んだりするには、穴をあける必要があります。
九鏡では、チケット売り場のガラスや洗面所の鏡など、
さまざまな用途に応じた鏡・ガラスの穴あけを行っています。
「ドリリングマシーン」を使った作業では、職人が手の感覚を
頼りにしながら、注文通りの場所に穴をあけていきます。
「自動穴あけ機」は現在、大手住設メーカー向けに出荷している鏡の、
電気スイッチ、コンセント口を取り付けるために
使っています。
「すり加工はできますか?」「文字入れできますか?」
「色を入れられますか?」お客様から九鏡によくある、
鏡・ガラスの加工についての質問です。
結論を言うと、できます。鏡やガラスに文字や絵柄を彫ったり。
そんなサンドブラスト加工を、九鏡では行っています。
サンドブラストでは、大小2機の「サンドブラスター」を使い、
九鏡の職人が手作業で、ありとあらゆる絵柄を再現します。
「目と勘」だけが頼りの作業で、職人技です。
特殊な砂を吹き付けながら、鏡やガラスを彫り込んでいきます。
例えば、会社の受け付けなどに置いている社名やロゴなどが入った
ガラスの銘板、客席と厨房を隔てるすりガラスなどの製作を、
サンドブラストの工程では行っています。
コンピュータ制御の機械でも、鏡やガラスに絵・文字は彫れますが、
「作品の味わい」という微妙なニュアンスは機械だけでは
伝えることはできない、と九鏡では信じています。
最後に作品に「感性」を与えるのは、職人の手。
お客様からの絵柄、文字入れの要望があれば、どんなものでも、
お望みの通りにつくります。